
\使った脱毛器はコチラ/
Contents
そもそも何で脱毛器を何度も毛に当てないといけないの?

どの脱毛もそうなのですが同じ部位に対して何度も当てますよね?
トリアの公式サイトにも『2週間おきに。生えてきにくくなったら1ヶ月おきに』と書かれています。
そもそも何で脱毛器を同じ部位に何度も当てないといけないのか?疑問に思いませんか?
それは毛1本1本の『毛周期』が関係しているからです。
毛周期って?

毛周期には『成長期』『退行期』『休止期』があり、毛が生えて抜け落ちるまでのサイクルの事を言います。
レーザー脱毛も光脱毛も『黒(メラニン色素)』にアプローチする脱毛方法です。
なので『成長期(元気に毛根から毛が生えている状態)』が根が深くメラニン色素が濃くなるため一番脱毛に最適な時期になります。
逆に、『退行期(毛穴から毛が抜け落ちる寸前)』や『休止期(毛穴に毛が生えていない状態)』の場合は、メラニン色素が薄くなるため効果はあまり期待できません。
レーザー脱毛も光脱毛も『毛の成長期』に当てないと意味がない
『退行期』や『休止期』の毛はいったん抜け落ちて、次の毛が生える準備をしている状態です。
毛抜きで抜いてしまっていたり、生活習慣によるホルモンバランスのみだれが有れば、毛周期はどんどん乱れて行ってしまいます。
サロン脱毛へ通っていた方はご存知だと思うんですけど、当てて数週間、もしくは1ヶ月ぐらいは「生えてこないな」って実感できる期間があると思うんですけど、これは『成長期』の毛にしっかりと照射ができている証拠です。
そして、数週間後もしくは2ヶ月ほど経つと、思いだしたかのようにまた一気に毛が生えてきます。
それは、前回当てた時には『退行期』や『休止期』で当たっていなかった毛が『成長期』になりニョキニョキっと生えてきます。
『どんなに毛が薄い人でも8回は当てないとツルツルにはならない』とミュゼのカウンセリングに行った時に言われたのを今でも覚えているんですけど、要は『成長期』の毛に満遍なく1回ずつ当てるには、最低でも8回は必須って事なんですよね。
濃い毛は、もちろん回数を重ねれば徐々に細くはなりますが、基本的には何度も何度も生えてきます。
なので、ツルツルにするには『成長期』を狙って『何度も照射』する必要があります。
【おすすめ】トリア脱毛器の照射方法
今回使った脱毛器メーカー(トリア)は推奨していないのですが、脱毛歴15年以上の脱毛マニアが考える『肌ダメージも最小限に無くしたい毛をピンポイントで狙うオススメの照射方法』をお伝えします。
私の場合はエステの光脱毛で全身脱毛を80回以上当ててるので、現在は全体的にまばらに生えてくるんですよね。
なので生えて来ちゃった部分で、まず『照射エリアのみを剃る』⇒そして『当てる』を繰り返す事がオススメです。
剃る時、多かれ少なかれ肌にはダメージなんですよ。
全体を剃るのではなくて少ないダメージですむ様に照射部分だけを剃る。
生えていた場所を忘れないうちにすぐ当てる
これによって無くしたい毛にピンポイントで毛根にアプローチできダメージも最小限ですむので、個人的にはこの当て方がおすすめです。
\全額返金保証付き/
レーザー脱毛と光脱毛の違いって?

脱毛について調べはじめると『レーザー脱毛』と『光脱毛』って言葉をよく見かけると思うのですが、毛に対しての効き目が違います。
ここからは具体的に『レーザー脱毛』と『光脱毛』はどう違うのか解説していこうと思います。
レーザー脱毛・光脱毛の痛みの違い
『レーザー脱毛』と『光脱毛』の違いを簡単にまとめると
光を当てて毛にアプローチするのは同じなのですが
毛根を刺激して『毛を少なくする』『毛が生えてくるのを抑制する』効果が期待でき、広範囲の脱毛ができて、出力(パワー)が弱いので肌トラブルが起きにくいとされているのが『光脱毛』です。
痛みに関しても『レーザー脱毛』に比べて『光脱毛』は出力が弱い分、人によりますが痛みを感じにくいのが特徴です。
対して『レーザー脱毛』は、1点集中型で狭い範囲にしか照射ができませんが、『毛根の発毛組織を破壊』して『毛が生えてくる働き』を止めてしまうので、『永久脱毛』ができます。
『光脱毛』に比べて『レーザー脱毛』は出力(パワー)が強く、狭い範囲に集中させて毛根の組織を破壊するので、痛みに関しては『光脱毛』より『レーザー脱毛』の方が強く痛みを感じやすいです。
トリアは特許取得!家庭で出来るレーザー脱毛器
トリアは米国FDA認可のダイオードレーザーを搭載した唯一の家庭用脱毛器です。
先ほどもお伝えした通り、『光脱毛』は家庭用が色んなメーカーからたくさん発売されていますが、『光脱毛』は『レーザー脱毛』に比べ出力(パワー)が弱い為、広範囲に使えるメリットも有ります。
ですが、私の様に『指毛』や『ヒゲ』のピンポイントで脱毛が出来て、お手入れ不要のツルツル肌を目指すのであれば『レーザー脱毛』がコスパ最強です◎
トリアレーザー美顔器との違いは?
トリアのサイトを見ていると疑問に思うのが脱毛器が2種類(48,000円/36,000円)と、トリアスキンエイジングケアレーザー(美顔器)が有ります。
「どう違うの?」ってところで言うと
スキンエイジングケアレーザーは脱毛器と違った『フラクショナルレーザー』を用いた美顔器になります。
ででで!
「トリアの脱毛器2種類(高いのと、安いの)あるけど、どっち買ったら良いの?」に関しては
脱毛についてむちゃくちゃ調べ上げた私の結論は
- 痛みに弱い方で『うで・足・V・ヒゲ・指』を脱毛したいなら『高い方(48,000円)』
- 脱毛の痛みを経験済みで『ヒゲ・指・V』などピンポイントで脱毛したいなら『安い方(36,000円)』
がオススメです。
高い方(48,000円)は、5段階に出力(パワー)が調整できるのに対して
安い方(36,000円)は、3段階です。
痛みに弱い方は細かく出力を調整できた方が、脱毛を無理なく続けられると思います。
あと、二の腕とか足なども脱毛する予定があるのであれば、ヘッドの向きが高い方(48,000円)だと90度に曲がっているので、安い方(36,000円)よりは照射しやすいです。
最大出力も高い方(48,000円)が大きいので、初めてトリアを買われるので有れば高い方(48,000円)がオススメ。
安い方(36,000円)はどちらかと言えば脱毛の玄人向きです。
何度か脱毛をして、もうほぼ生えてこないけど『指毛』や『ヒゲ(産毛)』が気になる方には安い方(36,000円)で十分です◎
\全額返金保証付き/
トリア脱毛器の『デメリット』

何でもそうですけど、良い所ばかりじゃないじゃないですか?
私もトリア脱毛器を買う前は、まぁまぁいい値段するので、どちらかと言うとデメリットをたくさん探したんですよね←
ここからはトリア脱毛器「ずばりココがデメリット」って所と、実際に使っていて感じるデメリットもお伝えします。
\使った脱毛器はコチラ/
VIOのうち、照射できるのはVのみ
今回使ったトリア脱毛器はVIOの内、使えるのはビキニラインのVのみです。
IOに関してはメーカー(トリア)は避けるように書かれています。
ヒゲより上の顔は脱毛NG
メーカー(トリア)からも臨床実験が出来ていないので鼻より上の顔に使用するのはNGとの事です。
光脱毛などに比べてやっぱり出力(パワー)が強いので、自己判断だとしても皮膚が薄い顔にはヒゲの部分以外の脱毛は危ないのでおすすめしません。
ホクロやタトゥーのある場所には使えません
これはトリアの脱毛器に限った事ではないですが
光脱毛もレーザー脱毛も黒色に反応するので、ホクロやタトゥーのある場所には使えません。
トリアはレベル1でも濃い毛は正直、痛い!
肝心の痛みに関しては、濃い毛は正直痛いです。
不意打ちで輪ゴムをパチン!とされた様な痛みです。
感じ方は人ソレゾレと言いますが、私は痛かった_(:3 」∠)_
でも、痛みを消すコツ(?)じゃないですけど、保冷剤で冷やしながら照射すれば痛くありませんでした。
レベルを上げてどうしても痛くて我慢できない時は『 10秒くらい保冷剤を照射部位に当てる→照射! 』を繰り返して当ててます。
めんどくさいですけどね(笑)
だんだん慣れてきて我慢できる時はそのまま冷やさずに当ててます◎
トリア脱毛器4Xは重い=長時間の照射はしんどい
私が握力とか腕の力が弱いのかもしれないのですがトリア4Xは重いので、長時間の照射は正直持ち続けるのがしんどいです。
でも、リアルなところで言うと全身を1日でする人は少ないと思います。
「今日は腕」「今日は脇」みたいな感じで全身脱毛するなら2週間かけて全身1周する感じ。
私はトリアを買ってから脱毛してる箇所は『ウデ』『指毛』『ヒゲ』くらいなので一瞬で終わります。
これくらいなら1回で全部当てる事もありますし、一気に当てても重みで腕が疲れた~なんて事もありません。
\全額返金保証付き/
トリア脱毛器を使う時に痛みを和らげるコツ

デメリットでも話したトリアを照射する時の『痛み』なのですが
ここからは実際に使ってみて『こうすれば痛みを感じにくかったよ』って事を話して行こうと思います。
【痛み軽減のコツ①】脱毛する場所をキンキンに冷やす
ケーキとかを買った時についてくる保冷剤ってあるじゃないですか。
あの保冷剤を取っておいて、照射する場所に保冷剤を当てて冷やしてから、トリアを照射すると全然痛くありませんでした!
私は直接保冷剤を肌に当ててしまっていましたが、本来、お肌の為にはタオルとかを巻いて、脱毛ヶ所に保冷剤を当ててってするのが良いんだろうけど(そのひと手間がめんどくさかった(笑))
【痛み軽減のコツ②】生理中&生理前を避ける
もしかしたら私だけなのかもしれないんですけど、生理中と生理前はお肌が特に敏感なせいか痛みを感じやすかった気がします。
使う方が不安に思う要素は特に徹底的に正直に体験談を書こう!と決めているので、この辺も包み隠さずに書いておこうと思うのですが
この対策としてはトリアは照射後2週間は次の照射まで空けないといけないので、私の場合は生理の1週間前に当てて⇒生理(約1週間)が終わった後にまた当てる様にしていました◎
【痛み軽減のコツ③】当てる部位を日によって分ける
レベル1でも黒くて濃い毛に照射するとまぁまぁ痛いのですが、先ほどの保冷剤を用意するのを忘れたりめんどくさくて用意しない時もあるんです←
そうなったら痛い地獄じゃないですか←
まぁでも当て忘れるよりマシかーと思って当てるんですけど、痛いの我慢して当てるにも限界があって←
そうゆう時は『今日はウデだけ当てよう』『今日はヒゲだけ当てよう』と日替わりで当てる部位を変えていました。
当てるところが一部だからって痛いのには正直かわりないのですが、ずーっと痛みに耐えるよりはマシって感じで。私は当ててました。
トリア推奨の使用頻度を守らないと火傷の危険性が有るので注意
トリア(メーカー)からは
ケアしたい箇所に対して最初の3ヶ月程度は2週間に1回、それ以降は月1回くらいを目途にケアしてください。3ヶ月ほど経過するとお肌の変化を感じて頂けるかと存じます。
と、書かれています。
また、医療脱毛の契約をしていて通院している間に「トリアとの併用はやめてください」とも書かれています。
肌の負担が強すぎるので火傷や肌トラブルの原因になりかねないので、あくまでセルフケアを目的に設計されています。
ご自宅でケアされる方のみご使用くださいね!
あ、ちなみになんですけど、トリアは男女兼用です!
旦那さんや彼氏と兼用してもよさそうですね◎
\全額返金保証付き/
トリア脱毛器の『メリット』

レーザー脱毛で光脱毛よりパワーが強い
口コミ・レビューが良かった
ヒゲ脱毛を顔の半分だけしてみたmonographの堀口さんのレビュー
- 1週間に1度、髭を剃るタイミングで当てていた
- 本当は3ヶ月検証しようと思っていたけど2ヶ月半ほどで効果が有った
- 初めは痛い(当てた後は必ずケアを!)BUT毛が少なくなると痛みも和らぐ
- 2年定期的に使っていて通算15~20回ほど使用
- 効果が現れたのは5~6回目
- 10回ほど照射した後は青髭も薄くなった
お二方とも目に見えて凄く分かりやすいレビューで、ぜひ皆さんも合わせて見て頂きたいのですが
探せど探せど、女性のレビューがない。
しかも、私みたいに肌が弱い人でも使えるんかな?と思って、自分で使ってみたレビューが上記の日記です。
結果、私も同じくらいの効果を感じられましたし、普通に使えた脱毛器です◎
コードレス
お家脱毛を3台試しているんですけど、充電式でコードレスのトリアはめちゃくちゃ使いやすいです◎
私の場合は『脱毛するぞ!』と意気込んでる時に充電切れになったら嫌なので、2ヶ月くらい使ったら夜寝る時に充電して、また2ヶ月くらいはもつイメージです。
使う範囲が狭い(ウデ・指・ヒゲ)からか2ヶ月くらいは1回の充電でもちます!
\全額返金保証付き/
【トリア】レーザー脱毛器どこで買うのがお得なの?

楽天・Amazonでも購入出来ます
!お得! トリアの『公式サイト』で買うとこんな特典があります
\全額返金保証付き/